サービス
レイヤー・ミックスが
解決する
8つの事業のお悩み
User voice

教育研修
| 項目 | 内容 |
| 業種・規模 | インフラ関連事業・従業員数80名 |
| 支援サービス名 | ハラスメント・メンタルヘルス研修 |
| 実施時期 | 2025年10月 |
| 対象者 | 一般職員 35名、管理職 18名(計53名) |
お客様は下記のような課題を抱えていました。
潜在リスク解消のため、研修は一般職員と管理職の階層別で実施。ハラスメント・メンタルヘルス基礎知識に加え、DESC法やアサーティブコミュニケーションを学ぶグループワーク中心のプログラムで、「知識」ではなく「行動」の習得に重点を置きました。管理職向けには、離職防止とリスク回避につながる部下との接し方や価値観の受容を議論。一般職員向けには、組織内での円滑な立ち居振る舞い方を指導し、全社的な予防体制構築を推進しました。
研修後、受講者からは、「自分自身が加害者になり得る可能性」という重要な気づきを得たとの声が上がりました。日頃の言動への意識が高まり、職場全体の相談・報告の風通しを改善しようとする動きが見られるようになりました。また、研修に対する高い満足度から、定期開催を望む声も挙がりました。
受講者の声(抜粋)


この度は重要な取り組みを弊社にお任せいただき、心より感謝申し上げます。受講者一人ひとりがハラスメント・メンタルヘルスを自分事として深く内省し、「主体的な予防者」としての意識を高めてもらえたかと思います。貴社の組織文化の継続的な強化を今後もサポートいたします。